ツイッターをブログにはめ込むのってどうやるの?
イケダハヤトさんをはじめ、プロブロガーの方々が、ブログのサイドバーやフッダー部分にツイッターのタイムラインを載せてます。
タイムラインってこういうやつね。
↓
これをブログに載せれば何がいいのか?
- ブログからツイッター ツイッターからブログへアクセスを促せる(・・・と思う)
- なんかプロっぽくてかっこいいから
以上の理由から載せてみることにしましょう。
バカでもわかるやり方とは?
バカでもわかるシリーズは前回もやったので今回もやってみました笑
(→バカでもわかるシーサーブログでフォントをメイリオにするやり方!超初心者向け!!)
要するに自分がわからないので、調べて出来るようになったら、噛み砕いてブログを読んでくれている数少ない読者様に共有しようというコーナーwです。
一番分かり易いのはやはり画像を見ながらやってみること。
ではやり方のご説明です。
まずはツイッターのホーム画面を開いて下さい。
自分のプロフィール画像をクリックしてその中の設定をクリック
その中のウィジットをクリック
新規作成をクリック
ツイッターの設定をここで色々いじくれます そしてウィジットを作成をクリック
そうすると出てきた赤丸で囲ったコードをコピーして下さい。
ここまで出来たらツイッターの画面はもう大丈夫。
次にシーサーブログにアクセスして、デザイン→コンテンツと進んで下さい。
そして左側にダーっと並んでるブログパーツの中から自由形式というやつを選んでツイッターを表示したいところにドラックして下さい。
そしたらネジマーク?をクリック
ここでさっきコピーしたコードを貼りつけて下さい。
そして最後に保存をクリック!
以上です。
結構長くなってしまいましたがわかりましたでしょうか?
今後も自分が覚えたことをわかりやすく共有していきたいと思います!
ではまた!