ダイヤモンドの指輪やネックレスを売るとしたらいくらくらいになるんだろう?
そう思って調べた方がこちらのブログを見てくれていると思います。
今日はダイヤを実際に買い取っている僕が、ダイヤモンドを買取する時にいくらくらいになるのかご説明いたします!
そもそもダイヤって何?
ダイヤは宝石の中で最も固いとされる硬度10(硬さレベル1~10の最高レベル)の宝石であり、最も高級な宝石です。
日本語では金剛石(こんごうせき)ともいいます。
金剛石って言ってる人みたことないですが笑
一番固くて、一番価値ある宝石がダイヤだよと覚えて下さい。
買取においても色石や宝石は値段がつかないと言われますが、ダイヤモンドはどんなに粗悪なダイヤモンドでもお値段が付きます。(汚いダイヤ、欠けがあったりでもOK)
逆に買い取る方からしたら値段つけやすい宝石です。
ダイヤの価値はどうやって決まるの?
ここは売る時重要です。
ずばりダイヤの価値は4Cで決まります!
4Cとは・・・
色(カラー)
透明度(クラリティ)
カラット(重さ)
カット(研磨)
です。
一つずつ見ていきましょう。
色(カラー)
これは簡単です。
透明であればあるほど高いです。そして黄色くなってくると安くなります。
D E F:無色透明
G H I J:ほぼ無色
K L M:かすかな黄色
N-R:非常に薄い黄色
S-Z:薄い黄色
Dが最高でそこから、アルファベット順に色が黄色くなり、価値が下がります。
なんでAでなく、Dからなのか?は諸説あり。(ダイヤのDから始まるという説や、D以上のダイヤが発見された場合のためにA,B,Cを残してある等 信じるか信じないかはあなた次第 )
色は透明なら高いよ!黄色くなると安いよ!ということ。
簡単でしょ!?
例外でカラーダイヤというものがありまして、これは透明のダイヤよりも高くなったりしますが、めったにないので、覚えなくていいです。
透明度(クラリティ)
これは透明で綺麗なら高い、ダイヤに傷や汚れがあって汚ければ安いです。
そのまんまです。
FL:10倍に拡大しても内部・外部ともに内包物が見つけられない
IF:外部には微細なキズが見られるが内部には10倍に拡大しても内包物を見つけられない
VVS:10倍の拡大では、内包物の発見が非常に困難
VS:10倍の拡大では、内包物の発見が困難
SI:10倍の拡大では内包物の発見が比較的容易だが、肉眼では困難
I:内包物が肉眼で容易に発見できる
これもランクがありますが、上の表はややこしいので、わかりやすく言うと・・
FLやIF:殆ど市場に出回らない全く傷がないめちゃくちゃ綺麗なダイヤ。もはや神!!
VVSやVS:市場によく出回る綺麗なダイヤ。VVS1、VVS2、VS1、VS2という順番。
この4つなら綺麗なダイヤレベル。ドヤ顔してOK!
SI:これはちょっとまあ傷あるよレベル。一番多いのがこのダイヤ。SI1、SI2と二段階。いわゆる普通のダイヤですね。そんなよくもないけど、悪くもないよ。SI1ならいいほうかな。恥ずかしがることはないよ!
I:I1、I2、I3とあります。まあランクでいうとドベです。一番汚いダイヤ。特にI2、I3はお店に持って行ってもかなり安いです。肉眼で見てもきったねー!と思うレベル。それでもダイヤなのでいくらかはつきますが、買取の値段は期待しないほうがいいレベル。
綺麗なら高いし、汚ければ安いのがクラリティ。
単純でしょ!?
カラット(重さ)
これはよく大きさに間違えられるけど、カラットは重さです。ctと書きます。
1ctは0.2g 重さ割る0.2すれば何カラットかわかります。
もちろんカラットが大きいほど高いです。でも汚いとだめですが。
カット(研磨)
「EXCELLENT(EX)」
「VERY GOOD(VG)」
「GOOD(G)」
「FAIR(F)」
「POOR(P)」
カットの綺麗さです。
一番上からEXが良くてPが一番ダメ。
ラウンドブリリアントカットのみカット上の表の評価がつきます。
ラウンドブリリアントカットとは一般的なダイヤの形

よくあるダイヤと言ったらコレという形 58面体(58のカットされてるということ)
これがダイヤが一番綺麗に見えるカットで、最も価値があるカット。
じゃあ全部のダイヤこのカットにせいよ!って感じですが、デザインだったり、なんだったり、このカットに出来ない事情があるんでしょう。知らんけど。
このカット以外は・・・

色々ありますが、全てカット評価はつきません。
そしてラウンドブリリアントカットより買取は安いです。
ラウンドの5-6割の値段くらいとお考え下さい。
ダイヤの価値まとめ
長くなりましたが、ダイヤの価値は基本的には4Cが良ければ高いです!
つまりわかりやすく言うと、でかくて綺麗で色も透明でカットが素晴らしいダイヤが一番高いよってことです!
最後にアドバイス
如何だったでしょうか?
最後にアドバイスとしては、近年買取店が増えてますので、実際ダイヤを見れない(査定できない)店員が結構います。特に若い店員。
ダイヤが値段が安い場合や、金・プラチナだけしか値段をつけなかったりした場合は、一旦売らずに、何店舗か回ってお値段を比べて見てください。
3店舗くらい比べて頂いて一番高いところに売れば問題ないと思います。
少しでも不安な場合はその場で即決せず、一度持ち帰ってじっくりと検討してみてください。
非常に高価な物ですので、1円でも高く売れるように応援してます。
みなさん頑張って下さい!
それではここまでお付き合い頂き有難う御座いました。
ではまた!