こんにちはkokko(@kokkoblog)です。
今日はボードゲーム(カードゲーム)をご紹介します!
ごきぶりポーカーを知ってる?
その名も「ごきぶりポーカー」
ネーミングで最初は「え?ゴキブリ!!!???」って感じですが、絵も可愛くてオシャレなので、ご安心下さい。
ごきぶりポーカー
ドイツ発祥のカードゲーム。ドイツの玩具メーカードライ・マギアが2004年から発売。
日本ではメビウスゲームズという会社が販売しています。
デザイナーはジャックゼメ。
調べたところ他にも人気ゲームのデザインをいくつもしている方みたいですね。
ゲームの内容をざっくり説明すると、嫌われ者8種類(コウモリ・ゴキブリ・ネズミ・クモ・ハエ・カエル・サソリ・カメムシ)のカードをみんなに配り切って、他人に押し付けていきます。
その時に嘘ついてもいいし、本当のカードを出してもいい。
押し付けられた方は嘘か本当か宣言する。
見破れば相手に返せるし、間違えれば自分が受け取る。
こうやってカードが4枚同じ種類が溜まったら負け。
もしくは、カードがなくなったら負け。
一人でも負けが出た時点でゲーム終了。
わかりました??
実際に買ったカードをレビューするよ
こちらです!

パッケージのデザインも可愛いですね。

裏面はこんな感じ。
8才〜が対象ですよ。

中身はカード64枚(8種類×8枚)+ルール説明書のみ

みんなから嫌われ者のシルエット達8種類。
カード裏のデザイン。
開けてみると・・・

カードの表のデザイン。色々な嫌われ者8種類がデザインされてます。
すごいなあと思ったのは、1種類でも全てデザインが違います。(ex.カエル8枚とも全部絵柄や構図が違います。)
右上のマークとカードのデザインや色で勿論どのカードかわかります。
色々あるデザインは実際にカードを手にとってお楽しみ下さい。
海外のカードゲームだけあって、日本にはないデザイン・色使いで綺麗なカードですね。
絵も可愛くて、オシャレですね。全然気持ち悪くないですよ。

説明書には簡単にルール説明が書いてあります。
複数人でやるゲームですが、2人でも出来るのがいいところですね。
2人でやってみましたが、十分に楽しめます。
2人だと自分のカードを数えて相手の手持ちカードがわかってしまうということを防ぐために、最初に10枚のカードを抜きます。
ちゃんと考えられてますねー。
説明書ではよくわからない、買う前にどんなゲームか気になるという方はこちらの動画を参照下さい。
東京のボードゲーム専門店「すごろくや」による、たいへんわかりやすい遊び方説明動画です。
これも見てよくわからなければとりあえず実際やってみるとわかりますよ。
あとはYouTubeにも他の動画も上がっていますので、参考にしてみて下さい。
感想
実際にやってみた感想はすごい面白いですね。
ルールは覚えると簡単ですし、子供でも出来ます。
簡単ながらも心理戦もあり、かけひきが楽しめます。
しかしながら個人的に注意点をご紹介。
カードの名称は書いてない
カードには絵しか書いてないので、甥っ子とゲームをやった際に、ネズミをずっともぐらと言ってました。笑
カエルとかネズミとかカードには書いてないんですね。
なので、分からなければ説明書の見開きを置きながらやりましょう。
説明書にはそれぞれの名称が書いてありますので。

カードの折り目に注意
まあどのカードゲームも、トランプもそうですが、やってるうちに折り目とか汚れとかついちゃうんですよね。
そうすると、さっき斜めに折れ目ついてたカードはカエルだったなという感じでカードがバレてしまうので、カードの取り扱いには注意しましょう。
まあ二つとも注意点というほどではないですが、僕が気になった点ですかね。
本当に面白いカードゲームなので、友達と遊ぶ時や、旅行先に持って行くのも楽しいんじゃないでしょうか?
携帯ゲームやスマホが当たり前の時代にカードゲームをやるのも楽しいですよ。
また何か面白いゲームがあれば紹介しますね。
ではまた!