こんにちはkokko(@kokkoblog)です。
先日リーダーバイク735を購入してから実はまだ鍵を購入してませんでした。笑
車体を磨くコーティング剤は買ったんですけどね。
まずは鍵だろ!って感じですよね。笑
実は鍵をかけて置いておいて盗まれるのが怖いので、常に家の中に自転車を置いてるんですね。
なので鍵を買ってませんでした。
そしてサイクリングに出かけても自動販売機でジュース買うくらいならいいですが、自転車を置いてどこかお店に入ることは今まで一度もしてません。
だって鍵がないので。笑
しかし、それだとサイクリングしてカフェに入ったり、ラーメン屋入ったり、それどころかトイレも行けない。
これは早急に鍵を買わないと!
鍵の選び方
ではどんな鍵がいいのか?
当たり前ですがなんでもいい訳ではありません。
個人的に自転車の鍵に求める条件は3つあります。
①頑丈
勿論盗まれては意味がありません。
安いワイヤーの鍵はすぐ盗まれます。
YouTubeのこの動画はさも自分の自転車か!とツッコミを入れたいくらいあっさり鍵を壊して乗って行ってますね。
これは持ち主の方ももっと頑丈な鍵にしないといけないと思います。
勿論盗んだやつが一番悪いですけど。
②安い
安いと言っても100円均一のやつだとか、1000-2000円のやつは流石に怖いです。
2万円するよりは1万円の方がいいという感じですかね。
誰だって少しでも安い方がいいと思います。
③軽い
最後は重さですね。
ネットで見てると頑丈で高い鍵は重いという意見が多く見られました。
当たり前かもしれませんが、あまりにも重い鍵は嫌ですよね。
こちらは重さが1.56kgもあるそうです。
鍵の強さは最強クラスですが、なんとも重い・・・。
この鍵を買いました!
①〜③を考慮した結果僕が買った鍵は・・・
ジャジャン!!
こちらです!
これなら重さも982g(Amazon引用)と1kg以下。
値段も1万円を切ります。
YouTubeで自転車販売員の方もお勧めしています。
youtubeの中だと値段が高いですが、今ならAmazonで割引されて8千円切っています!
これは買うしかないですよね!
レビュー
実際に届いたので、レビューしたいと思います。

配達員の女の子が可愛かったです。
なんとダンボールの時点でずっしり重い。

こんな感じ。
かっこいい。

中身を広げて見ました。

本体ですね。
めっちゃごつい。
そして重い。

ワイヤーもごつい。

説明書

鍵です。
3つ付いてます。

一個はブラックライト付き。
初めから電池入ってるのかすぐつきます。

謎の部品
以上ですね。
早速使ってみたいと思います。
・
・・
・・・。

鍵穴がない!

全然鍵穴見つかんない!!

説明書は英語でびっしり。

謎の部品は自転車に鍵を取り付ける物みたいですね。
流石に鍵穴の場所は載ってなさそう・・・・。

ん?

「お!」
スライドさせると・・・
ここが鍵穴でした!
リアルに全然最初鍵穴見つからなかったです。
使わない時はスライドしとけば砂埃とかゴミが鍵穴に詰まらないので、普段はスライドして閉じておきましょう。

こんな感じですごく頑丈そうで良さそうです。
そしてかっこいい。
ただすごく重い。笑
また使ってみた感想をブログでご紹介しますね。
ではまた!