こんにちはkokko(@kokkoblog)です。
皆さんはスマホのキャリアはどこを使ってますか?
SoftBankですか?
Docomoですか?
auですか?
僕は半年前くらいにLINEモバイルに変えました。
このブログを見にきてくれた皆さんは少なからずLINEモバイルに興味がある方だと思います。
「格安simって話題になってるけど、なんかよくわからないしなあ。」
「LINEモバイルってSNSが無料と言われていけどホントかなあ。」
という人の為に、実際に僕が月々の明細をお見せして、LINEモバイルのメリット・デメリットをご説明しようと思います。
LINEモバイルとは?
そもそもLINEモバイルとはなんぞや?ということですが、簡単に言うと3大キャリア以外の安い通話会社みたいなものです。
このブログでは難しい話は無しにして、とにかく安いのか?LINEモバイルにしていいのか?と言うことだけお伝えしますね。
ではまずLINEモバイルとはどんなの?って言うところから。
LINEモバイルは皆さんが使ってるLINEの会社がやっている格安simですね。
格安simと言うと楽天モバイルとかYモバイルとか、マイネオやら色々あります。
ではその中で何故LINEモバイルがお勧めなのか?
それはSNSがカウントフリー(無料)だからなんです!!

どういうことか説明しますね。
皆さん普段スマホを使って、3ギガとか5ギガとかのプランにしてますよね?
しかもスマホを使うとどんどんギガが減ってきますよね?
そして0ギガになると超低速になりますよね?
僕はSoftBank時代に月末になるといつも超低速になって、ムカつきながら1ギガ1000円で追加課金してスマホを使ってました。
皆さんもそうだと思います。
しかし、LINEモバイルではSNSがカウントフリー!
つまりいくらSNSやってもギガが減らないんです!!
SNS使い放題なんですよ!!!
これは衝撃ですよね。
意味がわかりません。
完全に頭おかしいです。
僕はスマホで基本的にラインとツイッターとインスタしかしないので、大助かりです。
このSNSカウントフリーを知った時点でLINEモバイルにしようと決意しました。
メリットは?
メリットはズバリ、SNSのカウントフリーや基本料の安さ。
結果的に月額料金が3大キャリアよりもすごく安くなります!
半額以下になります!!
ほんとですよ。
これは僕の実際の月々の明細です。
2月にLINEモバイルに変えて3月からの料金明細です。

いきなり高い!
3月は高いですね。
なんで?
通話料が高いんですね。
留守電は個人的に仕事でも使うので必要なのでつけました。(300円)
ユニバーサルサービス料てなんやねん。
しかも2円て。笑

続いて4月
おい!めっちゃ高いやんけ!
SoftBankと変わらんぞ!!
これはと言いますと、通話料が高すぎてどうすればいいのかググったところ、10分電話かけ放題と言うオプションに入ればいいらしいんですね。
10分かけ放題のオプション加入+いつでも電話と言うアプリを使う=10分以内なら電話が月額固定880円
このご時世LINEで要件は済みますし、電話も10分以内に要件済みますよね?
なので、このオプションに入れば今までのクソ高い通話料も払わなくて済むわけです。
やったね!
この明細はそのことに途中で気づいいたので、がっつり通話料かかってます。
来月からの明細を参考にして下さい。

ようやく、3000円代に。
良かった、良かった。
ここまでの道のりは長かったぞ。

ふむふむ。
もう安定して3000円前半です。

たまにちょっとアプリでかけれない電話(フリーダイヤルとか)をするとちょっとかかりますが、それでも安定の3000円台ですね。
料金はずっともう3000円台です。
基本料も安いのが特徴。

データSIM(SNS付き)は電話番号はありますが、電話出来ません。(LINE電話で出来るけど)
電話いらない人はいですけど、使う人は音声通話SIMにしましょう。
ちなみに僕は音声通話SIMの3GB(月額1690円)のプランです。
ちなみにSoftBank時代は5GBのプランでも足りずに毎月課金して2GBくらい買ってました。。。。
デメリット
思いつくデメリットをいくつか上げますね。
- 通話料が高い
- 電波悪い
- 相談出来ない
このくらいですかね。
1の通話料の高さはオプションとアプリで解決しましたね。
なので大丈夫!
2の巷で言われる電波悪い問題!
これは個人的には全く感じないので、OKです!
サクサク動きます。
ただ田舎や電波入りにくいところ行くと3大キャリアのがちょっといい気がします。
3の相談出来ない。
これは3大キャリアのようなLINEモバイルショップがないので、相談出来ません。
LINEモバイルの格安SIM頼む時もネットです。
まあだからこそ安く出来るんですが、お店なくて店員さんに相談出来ないの不安!て言う人はちょっと心配かもしれません。
でもネットで手厚いサポートもありますし、チャットで相談も出来るので心配ないですよ!
まとめ
如何だったでしょうか?
月々7−8000円の料金が3000円台になるなら変えるしか選択肢はないと思います。
これからも色々な格安SIMが出ると思いますが、現時点で僕はLINEモバイルが一番お勧めです!
皆さんもこれを機に格安SIMにしてみましょう!
ではまた!