楽天モバイルにしました
こんにちはkokko(@kokkoblog)です。
ほぼ一年ブログを未更新でしたので、2020年はガンガン更新していこうと思います。笑
さてこの度タイトルにもあるように、今まで使っていたラインモバイルから楽天モバイルに変更しました。
ラインモバイル と楽天モバイルどっちがいいの?
ラインモバイル と楽天モバイルを徹底比較してみた!
・・・みたいなブログって腐る程あると思うんですよね。
実際僕もどっちがいいのかググってみたらアフリエイト目的の結局どっちもメリットあるから自分に合う方を使いましょう!というクソみたいなブログが多くてなんの参考にもなりませんでした。
ということで、実際にラインモバイル を2018年1月から約2年ほど使っていた僕が生の感想をお届けします。
ラインモバイル のメリットとデメリット
実際ラインモバイルをボロクソにディスりたいわけではなく、ラインモバイルもいいところはありました。
それはSNSカウントフリーです。
インスタ を常に見ている人や、ツイ廃なんかにはお勧めです。
あとは管理画面も見易くて使いやすかったです。
そして初めてソフトバンクから格安SIMに変更した僕は金額が半分くらいになったので最初は感動したものです。
ソフトバンク時代は7-8000円
ラインモバイル 時代は3-5000円
でも5000円って結構高くない?
そうなんです。
結構金額が高いんです。
というか通話料が高いんですよね。



ほとんど3000円台がない。
お前が通話使ってるからだろ!
と言われればその通りなんですが、ちょっと使っただけでこの金額です。
10分かけ放題みたいなアプリも入れてたんですが、会社とか市外局番から始まる番号だとそのアプリからかけれないところも多いんですよね。
めんどくさくて結局月数回の通話は普通にかけてたのがいけないかもしれませんが、通話料が意外と高いなという印象です。
楽天モバイルのメリットとデメリット
正直まだ変えたばかりですが、楽天モバイルに変更しようと思ったメリットはこちら。
楽天ポイント払いが出来る
全額ポイント払いというのがあってその設定にしておくと、自動的にポイントで支払ってくれるので毎月現金が減らないで0円です!(ポイントがあればの話ですが。)

そして管理画面が見やすい!

SPUが2%アップする
SPUとは楽天カードで買い物するときのポイント還元率ですね。

楽天モバイルにするだけで、今後ずーっと2倍のポイントが付きます。
超低速がそんな遅くない
これは毎月決まっている何ギガというのを使い切ると通常超低速になりますが、楽天モバイルはなんと超低速モードでも、SNSはもとよりYouTubeも見れるとのこと!
ちなみにボタン一つで高速データ通信をON、OFF出来るので電車でOFFにしてYouTubeを見てみたところ、全然重くて見れませんでした笑
電車じゃなければ見れるのかも。
まとめ
以上の理由から今回楽天モバイルに変更しました。
実際に1ヶ月、2ヶ月と使ってみてから金額だったり、使い易さなどレビューしていきたい思います。
特にラインモバイル も楽天モバイルもどっちの申し込みリンクも貼りませんので忖度一切なしで、辛口で今後もレビューしていきたいと思います。
ではまた!